columnブログ

  • HOME>
  • ブログ>
  • 更年期対策としてできることから始めてみよ・・・

更年期対策としてできることから始めてみよう

2025.11.01

40代にさしかかると、何となく体の不調を感じ始める人は多いです。いわゆる更年期障害の症状で、女性ホルモンが減少することで起こります。更年期障害と聞くと女性に起こる印象が強いですが、実は男性でも症状が出ることもあります。

ここでは更年期障害かも?と思ったときにしておきたい対策とともに、注意したい病気などを紹介します。

更年期はいつから始まっていつまで続く?

更年期は、女性と男性の場合では時期が若干異なります。女性は平均的な閉経の年齢である50歳を基準として、前後5年間の10年間が更年期と呼ばれます。

男性の場合は、女性と異なってバラつきがあります。30歳以降に男性ホルモンであるテストステロンの分泌が減り、40代後半ぐらいで症状が現れる人もいます。30歳ごろを皮切りにして、遅い人は70歳ぐらいで症状が出る人もいるため、かなり個人差があるのです。

男性は女性よりもホルモンの減少が緩やかなので、その他の加齢現象とともに現れ、更年期障害だと意識しない人も多いです。

更年期障害の原因って何?

更年期障害の原因は、主にホルモンの減少です。しかしホルモンの減少だけではありません。心理的な要因、社会的な要因も大きく影響しており、人によって症状に個人差があるのは、ホルモン減少以外の要因が関係しているといわれています。

更年期障害はストレス性疾患の1つです。気にしすぎるとより症状が重くなることもあるため、気にしすぎないことも1つの対策であると考えておきましょう。

更年期にさしかかったら注意したい病気

・高血圧症

更年期の高血圧は、女性はエストロゲンの減少、男性はテストステロンの減少が関係しています。また子供との関係や親の介護といったストレスも重なりやすく、血圧が不安定になりやすいでしょう。高血圧が続くと動脈に過剰な負担がかかり、傷ついて動脈硬化が促進されます。

心筋梗塞や脳梗塞といった重大な疾患につながるため、注意しなくてはならない病気です。

・骨粗しょう症

エストロゲンが減ると、骨代謝のバランスも崩れてしまいます。閉経後すると、1年ごとに2%前後の骨量が減ることもわかっており、10年経過するとなんと20%も減少する計算になります。骨粗しょう症になると骨折のリスクも高まるため、更年期にさしかかったら注意が必要です。

・脂質異常症

エストロゲンが減少すると、血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪は急激に増加します。脂質異常は自覚症状として現れることはないため、更年期になったら自分で意識して気を付けなくてはいけません。

おすすめしたい更年期対策

・運動

ジョギング、ストレッチ、ウォーキング、軽いエクササイズなど体を動かすことは健康に良い影響を与えます。日常的なことでも良いので、できるだけ体を動かすようにして代謝を高めましょう。

・食生活

主食、副菜、主菜をそれぞれバランスよく摂取しましょう。特に女性は天然の女性ホルモンと呼ばれるイソフラボンを含む大豆製品を食べると、更年期障害の緩和が期待できるでしょう。

男性の場合、テストステロンを増加させるための良質なたんぱく質を摂取しましょう。アルコールは筋肉にダメージを与えるといわれているので、過度な飲酒は控えてください。

・サプリメント

最近では、更年期障害で現れる症状の緩和に効果が期待できるサプリメントも、多く販売されています。サプリメントを摂取することで更年期障害が緩和され、毎日の活動がスムーズに行えるようになるでしょう。

・病院、クリニックでのケア

更年期障害には、専門外来があります。ホルモンバランスをチェックしたり、症状に対処する知識を得たりできるため、気になる症状があれば一度相談してみましょう。

更年期障害には漢方が処方されることも多いです。

医院紹介

熊本市西区にある「すえなが婦人科・産科クリニック」は、地域に根差した女性のためのクリニックです。経験豊富な産婦人科専門医が、女性のさまざまな症状・お悩みにお応えします。一般的な産科・婦人科の診察だけでなく、トータルのがん検診、子宮頸がんの予防や早期発見、リンパ浮腫の治療、性感染症の診療にも対応しています。

患者さんにご理解・ご納得していただいてから診療を受けてもらうことを大切にしており、患者さん1人ひとりに時間をかけてお話をして、検査・治療などについて丁寧にお伝えすることにこだわっています。

ご自身の体で何か不安なこと・心配なことがあれば、ぜひ一度ご相談ください。

【医院名】
すえなが婦人科・産科クリニック

【住所】
熊本県熊本市西区二本木2丁目8-13

【電話番号】
096-352-7280

【診療時間】
9:00~12:30/13:30~18:00
※土曜の午前診療は14:00まで

【休診日】
土曜午後、日曜、祝日

【アクセス】
市電A系統「田崎橋駅」下車徒歩3分
JR鹿児島本線「熊本駅」下車徒歩5分

すえなが婦人科・産科クリニック

子宮頸がんレーザー治療専門サイト

すえなが婦人科・産科クリニック

性感染症専門サイト

youtube

TEL

アクセス