ブログ

治りにくい性感染症とは?日常生活での注意点

性感染症の多くは、早期発見と適切な治療で完治します。しかし中にはなかなか治らない性感染症もあります。

ここでは治りにくい性感染症の種類と日常生活における注意点を紹介します。

治りにくい性感染症とは?

・性器ヘルペス

性器ヘルペスは、感染して症状が出ると、性器にただれた湿疹のような赤いプツプツや水ぶくれのようなものができます。性感染症は症状が出ないものが多いですが、性器ヘルペスは腫れ・赤み・痛みなどが強く出るので、比較的気づきやすいです。

性器ヘルペスは症状が完治していても、一度感染するとウイルスは一生体に残り続けます。ウイルスが体内にあっても普段なら症状は出ません。しかし、免疫力が落ちたときは再発してしまうことが多く、治りにくい性病として知られています。

・淋病

20代に感染者が多い淋病も、治りにくい性感染症です。淋病に感染しても女性は無症状のケースが多く気づきづらいですが、おりものが増える、不正出血する、下腹部が痛む、排尿時に痛むというような症状を感じることもあります。

男性は症状が出やすく、性器が腫れたり尿道の痛みやかゆみを感じたり、尿道から膿が出たり発熱したりと様々な症状があります。

淋病の感染者数は減少傾向にあり、1~7日程度の治療で治ります。ただし淋病は治療で使用する抗菌剤に耐性を持ちやすい菌です。治療しても効果が出ずに治りにくいですが、決して完治しない性感染症ではありません。根気よくしっかりと治療しましょう。

・クラミジア

国内での感染者数は100万人を突破しているといわれています。20代前半の女性や20~30代の男性に多く見られる性病です。女性は、クラミジアに感染すると不正出血・おりものの増加・下腹部痛などが主な症状です。一方男性は、排尿時の痛みやかゆみ、さらさらした尿分泌液が出るなど、尿道炎の症状が現れます。また精巣上体が痛んだり腫れたり、発熱したりすることもあります。

基本的に治療を受ければ完治するのですが、クラミジアの菌の中には治療に用いられる薬が効かない菌もあるため、注意が必要です。治療から2週間程度後に治癒確認検査が行われますが、薬が効かない菌の場合は効果が得られないため、治りにくい性感染症であるといわれています。

・マイコプラズマ、ウレアプラズマ感染症

マイコプラズマと聞くと肺炎をイメージしますが、性器への感染も増加しています。マイコプラズマという名前自体は同じですが、肺炎を起こすマイコプラズマとは異なるので、注意してください。

マイコプラズマやウレアプラズマが性器に感染すると、女性はおりものが増え、かゆみや痛みを感じるようになります。男性は排尿痛や亀頭包皮炎などが症状として現れるでしょう。

マイコプラズマ・ウレアプラズマは菌が4種類あり、それぞれ効果が出る薬は異なります。菌が薬剤耐性を持つこともあるので、適切な薬を使っていても効果が得られないことも。まだ推奨薬が定まっておらず、完治までの期間も個人差があることから治りにくい性病と呼ばれています。

性感染症の治療は継続が大事

性感染症が感知するまでの期間は、性感染症の種類によってそれぞれ異なります。ただしどの性病に感染した場合でも、完治するまでは医師の指示に従って継続した治療を行いましょう。治療を始めてからすぐに症状がなくなっても、自己判断で治療を中心するのは危険です。

もしも薬を飲むのがつらい、薬を飲むことで副作用に悩まされていて飲むのをやめたいというときは、自己判断ではなく一度医師の診察を受け、指示を仰ぎましょう。

症状が出ていなくてもまだ菌は残っていて、再発することもあり得ます。治療期間を無事に終え、すでに症状が出なくなっていても、治癒確認検査を受けることが大切です。

そのまま放置させておくと、再発のリスクだけでなくパートナーに感染させてその後のピンポン感染を招くこともあるため、十分注意してください。

医院紹介

熊本市西区にある「すえなが婦人科・産科クリニック」は、地域に根差した女性のためのクリニックです。経験豊富な産婦人科専門医が、女性のさまざまな症状・お悩みにお応えします。一般的な産科・婦人科の診察だけでなく、トータルのがん検診、子宮頸がんの予防や早期発見、リンパ浮腫の治療、性感染症の診療にも対応しています。

患者さんにご理解・ご納得していただいてから診療を受けてもらうことを大切にしており、患者さん1人ひとりに時間をかけてお話をして、検査・治療などについて丁寧にお伝えすることにこだわっています。

ご自身の体で何か不安なこと・心配なことがあれば、ぜひ一度ご相談ください。

【医院名】
すえなが婦人科・産科クリニック

【住所】
熊本県熊本市西区二本木2丁目8-13

【電話番号】
096-352-7280

【診療時間】
9:00~12:30/13:30~18:00
※土曜の午前診療は14:00まで

【休診日】
土曜午後、日曜、祝日

【アクセス】
市電A系統「田崎橋駅」下車徒歩3分
JR鹿児島本線「熊本駅」下車徒歩5分