ブログ

【PMS】月経前症候群

月経前症候群(PMS)とは

月経前症候群(PMS)とは、生理の前にあらわれる、体調面や精神面の不調のことです。生理の3〜10日前にあらわれることが多いようです。月経周期と連動してあらわれるPMSは、早ければ月経開始時期の思春期からで始める方もおり、月経回数を重ね、年齢が高くなればなるほど、症状が強くなっていく傾向があります。

 

月経前症候群(PMS)の原因

PMSの原因は、実ははっきりとは解明されていませんが、月経をコントロールする「性ホルモン」が関わっていると考えられています。排卵から月経までの期間(黄体期)にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されますが、黄体期の後半に卵胞ホルモンと黄体ホルモンが急激に低下し、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こすことが、PMSの原因だといわれています。

 

月経前症候群(PMS)の症状

PMSには、「体調面の不調」と、「精神面の不調」の、2つの症状があります。

 

体調面の不調
・肌荒れ
・倦怠感
・胸の張り
・お腹の張り
・手足、体のむくみ
・食欲減退
・過食
・頭痛
・腰痛

 

精神面の不調
・ささいなことでイライラする
・周囲に八つ当たりしてしまう
・急に泣いてしまう
・集中力が続かない
・仕事などがはかどらない
・日中眠い
・夜眠れない

 

月経前症候群(PMS)の症状がでやすいタイプ

PMSの症状には個人差が個人差がありますが、下記のようなタイプは、PMSの症状が出やすいと言われています。

 

・よく悩む
・落ち込みやすい
・自分に厳しい
・負けず嫌い
・がんばりすぎる
・がまんする
・潔癖症
・真面目
・頑固
・律儀
・生活が不規則

 

月経前症候群(PMS)の改善方法

PMSの症状を緩和したり、症状の発生を予防するのに効果があるとされている方法を取り上げてみました。日々の生活に取り入れやすいものから実践してみましょう。

 

(1)ウォーキング、ランニング等の有酸素運動
有酸素運動は、呼吸によってしっかりと酸素を取り込み、脂肪や糖質を燃焼してエネルギーとして利用し、規則的で繰り返しのある比較的強度の軽い運動をいいます。

 

(2)食生活や生活習慣の見直し
「朝食を抜きがち」「ストレスで食事内容が変わる」「過食」「脂質や糖質の多い食事が多い」「運動しない」といった生活習慣は、PMSの発症に影響を及ぼします。

 

(3)精神的リラックス
アロマセラピーの目的は「心と身体のリラックスやリフレッシュを促す」ことです。PMS対策のために、心身ともにリラックスできるお気に入りの香りを見つけてはいかがでしょうか。